fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夏の星空 その1

道志村月夜野から見える夏の星空です
お客様から画像をいただきました
本当ならもっと早くここでご紹介しなければならなかったのですが、嫁さんの時間がなく今頃になってしまいました・・・
でも来年に備えて予習ってことで・・・

  *☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

※説明などそのまま載せています

今年7月に湯川屋さんで星空の撮影をさせていただきました。道志は自宅(横浜)から比較的近い割にきれいな星空が見られます。見どころをいくつか紹介しますので、関心のある方はぜひお出かけください。都会地ではなかなかたどれない星座の形を楽しむことができます。また、夜は涼しく快適でした。(写真は、星座の形を見やすくするため、画像をにじませる効果のあるフィルターを使っています。そのため、ピントが甘く感じられるものもあります。また、気温が高い時期のため、ノイズが出ています。ご容赦ください。)

さそり座
sasori.jpg
まず、急ぎたいものを…。さそり座は、夏の星座として有名ですが、8月になると夜の早いうちに沈んでしまいます。暗くなったらすぐに見たいものです。また、南の空に低いので、視界の開けたところでさがすと良いでしょう。7月でも9時半でこのように沈みかけています。(右の方にある明るい星は土星です)

さそり座その2
sasori2.jpg
さそり座その2
これは、昨年の5月に撮影しました。5月頃には、さそり座は夜半過ぎには南の空に昇っています。この姿なら星座の形をたどりやすいですね(それでも一部の星が山に隠れています)。夏の星座なのになぜ5月に…と思われるかもしれませんが、夜遅くなると次の季節の星座が見られるのです。星座早見で調べてみてください。

いて座
iteza.jpg
いて座も南の空に低く、早めに見たい星座です。さそり座とともに天の川の濃い部分にあるため、見応えがあります。都会地でも空がきれいなときに見られる南斗六星が含まれます。道志では、いて座全体の形をたどることができました。

M8,M20
m8_m20.jpg
天の川付近には、このような星雲や星団がたくさんあります。道志では、そのなかでこのM8を、肉眼でもみつけることができました。双眼鏡や望遠鏡があれば、星雲や星団をより楽しむことができます。(この写真のようにはっきり見ることは難しいですが)

次は夏の主役のもう一つをご紹介します
スポンサーサイト



| その他 | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ryo5984camp.blog.fc2.com/tb.php/165-7b180c52

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT