あったあった
今日は肌寒い一日です。
時折太陽が顔を出すものの気温が上がらず寒い。雪も溶けないし。
今日はちょっぴり寝不足なまろさん。
睡魔と闘いの中、インターネットでちょっと面白い記事を見つけました。
『Twitterで昭和時代を懐古する「昭和しぐさ」がバカうけ中!』という内容の記事。
てか勝手に引用しちゃっていいのだろうか?
・テレビのチャンネルを回す。電話のダイヤルを回す。ねじ巻き時計のねじを回す。とにかく回す回す
・テレビ番組を録音
・テレビの映りが悪くなったら、テレビをたたく
・お金持ちの家で飲ませてもらうカルピスは濃い
・リンスは洗面器で溶いて使う
・一度爪を折ったビデオテープに セロテープを貼って再録画
・カラーひよこ
・「電話(二階に)切り替えてー」(一階の受話器おろすの早すぎ)「おかーさん、また切ったーっ!」「学校で喋ればいいじゃないのっ(怒」
・ラジオの前でテープレコーダー録音 サビの部分で母「御飯よー」
・1問目から『はらさんに1,000点は野暮』先ずは『篠沢教授に3,000点』
・ドラクエのふっかつのじゅもんをメモし間違えて発狂
・ファミコンのカセットを差し込むときに端子部分にフウッと息をふきかける
・電車では心静かにウォークマンで音楽を聴くべし
・全員集合派とひょうきん族派に分裂
・友達の家にはアポなしで突撃し、玄関の前で「あーそーぼー!!」と叫ぶ
・あまり人権差別には配慮しない
・炎天下でも運動中に水を飲むのは禁止
・黒電話にカバー ドアノブカバー 車のギアに手編みの毛糸カバー
・りぼんやなかよしの全員プレゼントに熱狂
・土曜日は「独占!女の60分」を見ながらお昼ご飯
・土曜日は学校から帰ったらご飯食べながらTVで吉本新喜劇を観る
・深夜のCMは 銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ カメリアダイヤモンド ハウスカレーマルシェ
・古文の授業で『源氏物語』が出てきた時、先生の「えー、光源氏とは言っても、ローラースケートは履いてないからな」というギャグでドッと受ける
・プリントゴッコ?あいつんちハイカラだな
・再生ボタンと録音ボタン同時押し
全部と言っていいほど当てはまる。
テレビに関してはリモコン式でもチャンネルが変わらないとリモコンをパンパン叩いてました。
それは今でも変わらないか。
あとドラクエの復活の呪文。何度も何度も読み返して確認したにも関わらず間違える。
小さいテレビだったからひらがなもつぶれたりして「わ」なのか「れ」なのか分からなかったり。
ビデオカテープもセロテープをピーンと貼らないと録画できなかったり、中に詰め物してテープで止めたりしてた。
リンスも洗面器に水を入れて薄めて使ったし、テレビ番組も録音してました。
こうやってみると時代は進みましたねー。たまについていけないときがありますわ
あと何十年かすれば今新鮮に感じることも懐かしく思えるんでしょうな。
★今日の一枚★

睡魔が襲ってる・・・私も眠い
時折太陽が顔を出すものの気温が上がらず寒い。雪も溶けないし。
今日はちょっぴり寝不足なまろさん。
睡魔と闘いの中、インターネットでちょっと面白い記事を見つけました。
『Twitterで昭和時代を懐古する「昭和しぐさ」がバカうけ中!』という内容の記事。
てか勝手に引用しちゃっていいのだろうか?

・テレビのチャンネルを回す。電話のダイヤルを回す。ねじ巻き時計のねじを回す。とにかく回す回す
・テレビ番組を録音
・テレビの映りが悪くなったら、テレビをたたく
・お金持ちの家で飲ませてもらうカルピスは濃い
・リンスは洗面器で溶いて使う
・一度爪を折ったビデオテープに セロテープを貼って再録画
・カラーひよこ
・「電話(二階に)切り替えてー」(一階の受話器おろすの早すぎ)「おかーさん、また切ったーっ!」「学校で喋ればいいじゃないのっ(怒」
・ラジオの前でテープレコーダー録音 サビの部分で母「御飯よー」
・1問目から『はらさんに1,000点は野暮』先ずは『篠沢教授に3,000点』
・ドラクエのふっかつのじゅもんをメモし間違えて発狂
・ファミコンのカセットを差し込むときに端子部分にフウッと息をふきかける
・電車では心静かにウォークマンで音楽を聴くべし
・全員集合派とひょうきん族派に分裂
・友達の家にはアポなしで突撃し、玄関の前で「あーそーぼー!!」と叫ぶ
・あまり人権差別には配慮しない
・炎天下でも運動中に水を飲むのは禁止
・黒電話にカバー ドアノブカバー 車のギアに手編みの毛糸カバー
・りぼんやなかよしの全員プレゼントに熱狂
・土曜日は「独占!女の60分」を見ながらお昼ご飯
・土曜日は学校から帰ったらご飯食べながらTVで吉本新喜劇を観る
・深夜のCMは 銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ カメリアダイヤモンド ハウスカレーマルシェ
・古文の授業で『源氏物語』が出てきた時、先生の「えー、光源氏とは言っても、ローラースケートは履いてないからな」というギャグでドッと受ける
・プリントゴッコ?あいつんちハイカラだな
・再生ボタンと録音ボタン同時押し
全部と言っていいほど当てはまる。
テレビに関してはリモコン式でもチャンネルが変わらないとリモコンをパンパン叩いてました。
それは今でも変わらないか。
あとドラクエの復活の呪文。何度も何度も読み返して確認したにも関わらず間違える。
小さいテレビだったからひらがなもつぶれたりして「わ」なのか「れ」なのか分からなかったり。
ビデオカテープもセロテープをピーンと貼らないと録画できなかったり、中に詰め物してテープで止めたりしてた。
リンスも洗面器に水を入れて薄めて使ったし、テレビ番組も録音してました。
こうやってみると時代は進みましたねー。たまについていけないときがありますわ

あと何十年かすれば今新鮮に感じることも懐かしく思えるんでしょうな。
★今日の一枚★



スポンサーサイト
| まろまろ | 16:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑