fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

秋の慰安旅行♪PART3~観光日和~

今朝はちょっぴりのんびり寝させてもらったので体調はまずまずです
昨日は魔物(こたつ)が登場したのでさっそくぬくぬくしちゃってます(^^ゞ
我が家でもそろそろ魔物を登場させるかな。

さて1泊2日の旅行もあっという間に過ぎてしまい帰る日となりました。
この日は朝からいいお天気
なので前日見れなかった富士山は

じゃーん
20141020a.jpg
朝日が当たってきれいに見えます
しかもこの日は富士山初冠雪とか
あまりにも美しいので見ては写真に収め、見ては写真に収めと何度したことか(笑)

反対側の景色も神秘的です。
20141020b.jpg
雲海がすばらしい

朝食が7時からなので早めに食事をしてちょっと庭園を散策して観光へ行きましょうと計画を立てたので早速朝食をいただきに。
バイキングと思いきやそうではなかった

まず
20141020c.jpg
おはようヘルシードリンクということでキャベツとぶどうをミックスしたジュース。
今流行のスムージーって感じでしょうかね。とても飲みやすくておいしかったけどピロさんにはだったようです

ご飯のお供はこんな感じ
20141020d.jpg
中央にある白いものは豆腐なんだけど、これが富士山の形をしていて粋な演出(笑)

20141020e.jpg
なんとなくおわかりいただけるでしょうか。

これ以外に椀物が一つあり、あとはお魚と卵料理
20141020f.jpg
卵はオムレツとだし巻き卵から選べましたがだし巻き卵をいただきました

サラダや飲み物、フルーツにケーキや和菓子はブッフェタイプだったけど、とてもとてもおなかに入らずプチタイプのケーキと和菓子だけいただきました(笑)
本当はサラダやヨーグルトとか食べたいものがあったけどおなかが受け付けず、でもこれならプチサイズなので食べれるかな?と食べてしまった。
20141020g.jpg
どうしても諦めきれなかった4品。
この奥にあるプリンは私好み

朝からみんなよく食べ、ばあちゃんはこのデザート以外にフルーツもいただいていたし、じいちゃんはヨーグルトもいただいてました。

食後はじいちゃんばあちゃんと3人で庭園を散策。
ピロさんは満腹太郎なためお部屋で休憩

20141020h.jpg
庭園にある足湯にも浸かってきました。ほどよい温度でとても気持ち良かった~

チェックアウトの時間になりあっという間だったのでもう少しのんびりしたいぐらい癒されました。

観光は富士山にしようか昇仙峡に行こうか、と考えた結果昇仙峡へと向かいました。
何しろ朝ごはんをたっぷりいただいたのでおなかが全然空かない。
とりあえずロープウェイで山頂まで行くことに。

20141020i.jpg
山頂から見る富士山もいい~♪

20141020j.jpg
なんとなく龍に見えるかな

展望台と弥三郎岳という場所に行ってきました。
弥三郎岳まではちょっとした登山気分。70代半ばのじいちゃんは大丈夫か?と心配だったけど無事登れました。

20141020k.jpg
ピロさんを探せ

20141020n.jpg
ここにいらっしゃいます
そしてなぜがわたくしも呼ばれ・・・

20141020l.jpg
前回来たときはそこまで登らずこの写真を撮った位置で待っていたんだけど、上で写真を撮ってほしいと言われ恐る恐る登りましたわ。

でもこの上は思ったほど怖くなく、逆にこの写真を撮った場所の方が怖いぐらい。
降りようとしたときにカップルが上がってきたけど、彼女の方は全然大丈夫なのに対し彼氏さんの方が高所恐怖症なのかかなりビビってました(^^;
そしてその上も「今登ってきたけどこの場所より広く平らだし全然怖くないですよ」と教えてあげたら彼女の方はとっとと登り「うわ~すごーい」と感動の連続だったけど、彼氏さんは「マジかよ~」と登りたくなさそうでした。
その後はどうしたか?は分からないけど。

一枚岩から見た風景のひとつ
20141020m.jpg
360°見渡せておいしい空気も吸えてパワーももらえて?よかったです。

なかなか地元でも端と端なので行くことは滅多にないけど、山梨にもいいところはたくさんあります。
たまには県内を出かけてみるのもいいもんですね。

| おでかけ | 16:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

恒例秋の旅行♪part2~うまうまだらけ~

こんばんは
今日は日中暖かくてとても過ごしやすかったです。
ここ最近貧血気味なのか、朝起きると軽いめまいが・・・。
おまけに血の気が引いたように顔が冷たい。どことなくボーっとしてるし。
あまりひどいようなら病院へ行ってきます。

さてさて昨日の続きのお話で~す。
はっきり言ってほとんど食べ物の写真です


お風呂に入ってみんなポカポカ温まりそろそろお腹も空きだしてきました。
食事はお宿任せだったのでどこでどんな食事が出るかはその時になってみないとわかりません。
案内されたのは『四季彩ダイニング美厨』というところでオープンキッチンで職人さんが作ってくれます。
各テーブルに係りの人がいて温かいものがすぐに食べれるのでおいしさも倍増

献立表にはちゃんと『○○様 御一行』と印刷されてました。
ちょっとした心遣いが嬉しいですね。

まずは『一杯のおもてなし』ということでソムリエオリジナル酒で乾杯
20141019a.jpg
嫁さんはアルコールが飲めないのでぶどうジュースで乾杯です
おまけにすきっ腹にアルコールはかなり危険

宴の膳では小鉢にいろいろな前菜がそろってます
20141019b.jpg
一番上は小エビのなんとか(笑) 時計回りに・・
じゃが芋のババロア オマールコンソメと浅月
ジャンボンフロマージュ コルニション添え(たぶん)
紫いもの六穀団子
さつまいも豆腐
フォアグラとブルーベリーのブリオッシュ
真中が秋刀魚の梅フリッター

どれもおいしくいただいたけど秋刀魚の梅フリッターがおいしかった。
あとじゃが芋のババロア。

そしてお次は
20141019c.jpg
鱧と松茸、イベリコ豚 柚子胡椒風味
こちらはしつこくなく見た目よりあっさりしててすごくおいしかったー
もっと食べたいけどきっとこれぐらいの量がちょうどいいんでしょうね。

お口直し?にお造り
20141019d.jpg
アワビはあまり好きではないんだけど、とてもやわらかくて食べやすかったです。
お刺身はどれも美味

お魚料理は
20141019e.jpg
鮎の清流焼き 蓼バーニャカウダー 茗荷
このたれが絶品!おかわりしたかったわ~(笑)

お肉料理
20141019f.jpg
国産牛フィレボアレと栗マッシュ 森の赤ワインソース仕立て
前菜のときはこれでおなか一杯になるのかな?と思ったけど、このころにはおなかパンパン
お肉はとてもやわらかくて食べやすかった。

恵みの膳ということで
20141019g.jpg
茸の炊き込みご飯 オクラととろろ汁 京西仕立て
ごはんは白米も選べたけどやっぱり炊き込みご飯よね~♪
オクラととろろのお味噌汁はこういう食べ方もあるのね~と一つ勉強になりました
いいお味でとてもおいしかったわ。

最後のデザート
20141019h.jpg
葡萄ゼリー マロンロール 抹茶アイス
こんな3品も出していただいちゃって・・・

もうどれもこれもおいしすぎて満足満足、大満足

食後は霊峰太鼓ショー
20141019i.jpg
女性の方も2名いてすごいかっこよかったー。
鉢巻きにはかま姿って男女問わずかっこいいなって思う。
とても迫力あって見ごたえありました

太鼓ショーのあとはお楽しみのビンゴ大会
特賞はホテルで使用されている枕が2名
2等はぶどうジュースが10名
3等は山梨名物ほうとう が10名
4等はワインの香りの入浴剤が20名
以上42名に当たります。

ビンゴは会社の組合でメーデーの時に特賞でCDラジカセが当たったことがあるんだけどあまり運のない私。
まあ4名分(ピロさんはおひとりの時間を楽しんでおられました)あるので誰かしら当たるだろうと思っていたけど、結局リーチになった頃はどんどんビンゴ!の人が出てきて誰一人もらえず
でもちょっとしたイベントも楽しめたのでよかったです。

さて明日はお天気もよさそうなのでどこへ行こうか。


**おまけ**
20141019j.jpg
夜の庭園もきれいです

| おでかけ | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

恒例秋の旅行~♪Part1

一週間ぶりのご無沙汰です。
しばらく雲隠れしておりました←ウソです

渓流に続きアユ釣りも今年度は終了し、毎年恒例となりました慰安旅行へ行ってきました。
今年はどこへいこうか?と考えながらも、夏場に世話になった実家の親を連れてどこかへの~んびり泊りにでも行きたいなーとボソッと言ったところ「じゃあ近場で鐘山苑にでも行く?」とピロさん。
実家の母親も「一度は泊まってみたいところ」と言っていたのでじゃあそうしようと予約を入れたところ台風接近
通行止めになったら行けないし、どうこう考えているうちにキャンセル料が発生しちゃうと思い仕方なくキャンセル

ところが予報がどんどん変わり、行けるんじゃないか?と再度予約の取り直し
空いているお部屋があまりなかったので(私にとっては)かなりお値段の張るお部屋だったけど、たまにはこういう贅沢してもバチは当たらないだろうと奮発しちゃいました~
当初16時ごろ到着すればいいだろうと思っていたら、ホテル側から「チェックインの15時にはお越しいただいた方がいろいろ満喫できますよ」というお言葉をいただいたのでその時間に着くように向かいました

当日はあいにくの雨模様。
いつもだったら豪快に見える山中湖からの富士山もどこへやら。。。
20141018a.jpg
↑富士山ではないと思う・・・たぶん

宿へ着くと大勢の従業員の方にお出迎えをされちょっぴり恥ずかしい気分
普段こんなことされないからVIP待遇のようだわ

広いロビーに圧倒され、ピロさんは講習会で何度か来ていて宿泊もしているので勝手はわかるけど、私ら初めて人間にとっては迷路のよう。
絶対に単独行動は取れない。迷子になって館内放送を頼むようだわ(爆)

案内されたお部屋は8階でした。
部屋に入って「わ~ステキ」が第一声(笑)
どこもかしこも素晴らしくてほっこりしちゃう。
こんな贅沢二度とできないよ。
20141018c.jpg
玄関開けるとこんな感じ。この空間が何とも言えない

20141018d.jpg
こういう『和』な感じ、なごむね~

20141018b.jpg
こちらは6畳間のお部屋。畳が心を落ち着かせる

20141018f.jpg
こたつの間。掘りごたつになってました
ピロさん専用部屋となりました(笑)

この他に12.5畳もあるお部屋に(散らかりすぎて写真に収められなかった)2畳ほどの書院があります。
20141018e.jpg
こんなところもなんかステキ

20141018g.jpg
お部屋から見える風景。晴れていれば富士山が見れます

一休みしたのでじいちゃんとピロさんは早速温泉へ。
ばあちゃんと私はお茶のサービスがあるのでそちらへ行ってきました。
20141018h.jpg
この渡り廊下?の先に茶室があります。

お茶のサービスというのでてっきり小さなお部屋でお茶をいただけるのかと思ったらとんでもない!
ちゃんとした茶室でした
20141018i.jpg
『秋みやげ』というなの和菓子
さつまいもでおいしかったです。
それと
20141018j.jpg
お抹茶
抹茶大好き人間なのでこれは嬉しかった。
初めて口にしたのが中学の修学旅行で京都へ行ったとき。
あの雰囲気にたまらなく好きで、お茶を習いたい!って思ったほど。
お抹茶セットを見るとほしくなっちゃうけど、お茶をたてたことがないのでいつも見るだけ。
シャカシャカやって飲んでみたいわ~

20141018k.jpg
茶室から見える風景。台風後だったので川の水は多いけれど雰囲気のある場所でした

20141018l.jpg
こちらでは甘酒のサービスをしているというので、お酒が飲めない親子が「もしかしたら飲みやすい甘酒かも」といただいてみることにしました。
この甘酒はおいしくいただけました

小雨が降っているけどちょっぴり庭園を散策。
20141018m.jpg
少しだけ紅葉が始まってました
部屋から見ても素晴らしいし、こうして間近で見ても素晴らしい。
なにせ2万坪もあるそうなので散策しきれませ~ん

あまり外にいると体も冷えてきちゃうのでそろそろお部屋へ。。。
20141018n.jpg
これは夜に和太鼓ショーがあります。
鯉も泳いでますよ~

さて、次はお待ちかねのお夕飯で~す

| おでかけ | 16:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラストスパート!

長々続いた御岳山ハイキング日記もこれが最後で~す

駅に向かう途中ビジターセンターというところに寄りました。
20140527a.jpg
もう階段を上るのが面倒なのか階段ではなくその脇のスロープ的なところを歩くチロ
結構横着もんです。
ビジターセンターでは御岳山のことやハイキング情報など知ることができます。

帰りはちょっぴり余裕が出来たのでこんなものを探してみました
20140527b.jpg

左の葉っぱ
20140527c.jpg

真ん中の葉っぱ
20140527d.jpg

右の葉っぱ
20140527e.jpg

・・・・・。

左と真ん中、同じような葉っぱに見える
あとはどうぞご自分の目で確かめてみてください(笑)

20140527f.jpg
これはやってみたけど匂わなかった
葉っぱが違ったのかな

子供さんに問題
20140527h.jpg
20140527g.jpg
ヒント
・昼間は寝ているよ
・巣箱には下からのぼって入るよ
こたえはお父さんかお母さんに聞いてね

下車する前にちょっと休憩~
ピロさんがソフトクリームを食べてるとハイエナ君がお行儀よく
20140527i.jpg
まー、なんともお行儀のいいこと
おいしそうなものを目にしたときは言わなくてもお座りして待ってる。
でもこれは食べれません

帰るには気持ち早いかなと思ったのでもう一か所見てきました。
リフトが運休だったので歩いて行ったんだけど段差が高くて上りづらいこと上りづらいこと。
犬は軽やかに上がっていくけど人はヒーヒー言いながらだよ。

着いた場所は産安社というところ。
ここは縁結び(夫婦杉)、安産(安産杉)、子宝(子授け檜)にご利益がある樹があります。
子宝の樹にあるコブを念じながら触ると子供が授かると言い伝えられているようなので一応触ってきました
それと夫婦杉
20140527j.jpg

夫婦円満を願って仲良く手を繋いで通ってきました
20140527k.jpg

最後は絵馬に願いを込めて・・・・

さて、では帰ろうと思った時に大粒の雨
でもほとんど濡れることなく下車できました
20140527l.jpg

久しぶりにこういう場所に行ってハイキングもいいな~と思ったり、御岳山って奥が深いって思ったり楽しい一日でした。
チロもたくさん歩けたしたまのお出掛けで喜んでくれたかな。
次はどこへ行こうか。
またこういう場所を歩くのもいいな。

ピロさん次回もよろしくです

| おでかけ | 18:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いよいよ終盤

まだまだ続く御岳山のお話

休憩後、次の目的地へ出発
先の見えない(案内があまりない)ので少々後悔もありつつも引き返すわけにもいかずひたすら進むことに。
歩くことに必死で会話もほとんどないままというか、ピロさんはチロとスタスタ行ってしまうので話も出来ないんだけど

無言のまま(笑)『綾広の滝』に到着~
20140526a.jpg
武蔵御嶽神社の滝行に使われているようです

20140526f.jpg
チロも頑張って歩いたね~

ピロさんといえば・・・
20140526h.jpg
お賽銭をあげに行ってました

この位置からだとそう大した滝には見えなかったけど、近くで見たらまた違ったのかなー

さて、最後は『天狗の腰掛け杉』を見にゴー

20140526b.jpg
うーんやっぱりこの姿笑える

地図を頼りに?歩いていくとこれか?というものが。
20140526c.jpg
説明書きがなかったのではっきりしたことは分からなかったけど、地図からして恐らくそうではないかと。
ほほ~っと感心してる中、二人は
20140526j.jpg
確かに反対側の景色もきれいでよかったです

ここを後にしてしばらく歩いていくと、あれ?あれ??もしかしてここ最初に通ったよなぁーと。
これでやっと納得。ロックガーデンコースは一方通行ではなく右回り、左回りどちらからでも行けるということ(笑)
そして先ほど先を急いでいた『長尾平』で休憩
ただ展望台が気になるのでちょっと行ってみた。

途中こんな場所がありました
20140526d.jpg
20140526k.jpg
お天気が良かったらシートでも広げてゴロゴロしてみたい~

20140526l.jpg
展望台から見える景色
晴れてたらもっとよく見えたんだろうな。残念(>_<)

そして長尾平でお昼ご飯
20140526g.jpg
お弁当作る気はなかったのでコンビニのお弁当。
景色が違うとさらにおいしく感じます

古民家の多いこの場所にはこんなものが
20140526e.jpg
ギーコーギーコーやってみたけど水は出なかった

一回りしてきたけどなかなか充実して楽しかった
チロもいっぱい歩けて大満足だろう。

でもこの続きはまだあります。
もう少しだけお付き合いくださいませ。。。

| おでかけ | 21:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT