fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

痛恨の一撃

台風9号が去っていきました。
11年ぶり?に関東上陸だったそうでここでも相当な被害を受けました。
ピロさんにとってはまさに痛恨の一撃という感じでしょう。
相当なダメージを受けてました。
(辛うじてHPは残っています/笑)
嫁さんは手伝うことができないので、ただ「頑張れ~」としか言えない

前日は本当に台風来るの?という感じのお天気だったのに、やはり予報通り午前中は雨風がすごかった。
巣だったはずのツバメさんもさすがに避難してきたのか、朝からじっと固まってました。
20160823a.jpg

20160823b.jpg
ま、ここにいれば安全だもんね

最近Yahoo!天気のアプリを入れた嫁さんは、雨雲レーダーで雨雲の動きを見るのがちょっとお気に入り。
大して時間が経っていないのにちょこちょこ確認。
で、レーダー通りお昼過ぎには雨も止みセミの鳴き声も。
でも川は
あぁ・・・・
(以下自粛)

水量は徐々に減っては来ていますがまだまだ高めで笹にごり。
釣りももう少し待った方がいいのかな。
あ、でも上流は通行止めになっていないのでもしかしたら釣りは可能かもです。
(あくまでも嫁さんの憶測)
スポンサーサイト



| キャンプ場 | 19:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台風一過

心配していた台風7号ですが、雨や風の被害もなく無事通り過ぎていきました。
万が一に備え、のぼり旗を外したり止めたり、飛ばされそうなものを家の中に入れたりと万全の状態でいたのですが、やはり何もなく大丈夫でした。
嫁さんなんて雨戸閉めるの忘れてたぐらいですから(笑)

そんな状態だったので川の水も平水(今までが減水だった)に戻り、釣りをするにはちょうどいい水量になりました。
川遊びも極端に増えているわけではないので、今まで通り遊ぶことができます。
でも遊ぶ時は十分注意しながら遊んでくださいね。
無理は禁物です。

さて、お盆が過ぎると賑やかだったツバメもいなくなってしまいます。
毎日成長を見るのが楽しみだっただけにこれから寂しい毎日になっちゃいます
来年また元気に戻ってきてくれるといいな~

20160817a.jpg
意地でも店の中に巣を作りたかったツバメさん。
変な場所に作ったからピロさんが急きょ台を作り、無事ヒナが誕生

そして半月ほどで巣立ちになり、みんな固まっておやすみなさい
20160817b.jpg
この様子が見れるのもあと数日なのね

| キャンプ場 | 17:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

両国橋キャンプ場へ行ってみよう!

今か今かと梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。
梅雨が明ければいよいよ夏本番
川遊びやデイキャンプなどでさらに賑わってくると思います(期待大

キャンプ場を利用するにあたり受付から案内まで、簡単にこのブログで説明したいと思いますのでご一読いただければと思います。

相模原方面から来ると神奈川との県境に両国橋があります。
橋の手前で左手前方にお店の看板が目に入ります。
20160710a.jpg
これが目印です

橋を渡りきると左手にお店と駐車場があります。
20160710b.jpg

20160710c.jpg

湯川屋が受付場所になりますので、まず車を駐車場に停めましょう。
中途半端な場所に停めてしまうと、すでに受付を済ませた車を案内できなくなってしまいますので駐車枠内にお願いします。
特にお盆の時期や夏休みの土日など混雑時にはご協力下さい。
また混雑が予想されるときは交通整理の係がいますので、係の指示に従ってくださいね。

そしてここの駐車場は受付をするために停める場所になりますので荷物を降ろしたりしないようにしてください。
また混み合っているときはできるだけ受付をする方のみ降車して受付をしていただけると助かります。
一斉にみんなが下りてしまうといざご案内という時にスムーズに行えなくなりますので・・・

20160710j.jpg
このお店が受付場所です

受付が終わるとピロさんが駐車場の案内をしますのでバイクの後に着いていってください。
駐車場の予約をされている方(車3台以上の方、お盆の混雑時は2台でも伺います)は案内の時にも代表者のお名前を言ってもらえると助かります。
受付をするときに確認をされ、受付でも確認をされ、さらに案内の時にも確認をされ~~~~って面倒でしょうけど間違いをなくすためにもよろしくお願いします

20160710e.jpg
ここは一番下の駐車場になります。

20160710f.jpg
デイキャンプサイトへは一番下の駐車場から右手に下りてください。
直火OKなのでかまどを作るときはブロックを使ってくださいね。
※2016年より炭受けが必要になりました。受付でも販売していますのでない方は売店までどうぞ

20160710g.jpg
河原はフリーになっているので気に入った場所でBBQなどができます。

20160710d.jpg
こちらは共同の炊事場です。ごみは各自持ち帰ってください。
またトイレはこの炊事場の反対側にあります。
お店の地下にもトイレはありますのでご利用ください。

20160710k.jpg
チロもみなさんを歓迎してくれます。
人が好きなワンコなのでぜひかわいがってあげてください。
もうすぐ誕生日なのでプレゼント募集中(笑)

事故や怪我のないように楽しく遊びましょう

| キャンプ場 | 17:46 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏がきたぞ~!

7月に入り梅雨はどこへやら?と思うような暑さが続いた毎日。
こんな日がこれからずっと続くのかと思うと、考えただけで暑くて苦しくて嫌になってくる。
でもこういう陽気にならないと活気が出てこないのよね。

20160705b.jpg
各々のスタイルで楽しむバーベキューもいいもんです。
直火OKなので食材を持って来れば鉄板や網のレンタルでお手軽にバーベキューを楽しめちゃいます。

20160705a.jpg
こう暑くても川の水は案外冷たいので、入っていても気持ちいいぐらいです。

今年は去年よりも猛暑と言われているので、お手軽に楽しめるキャンプ場へどうぞ。

   *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

話は変わり、3日は北丹沢12時間耐久レースが行われました。
レースに参加されたみなさん、お疲れさまでした。
また当店をご利用いただいた皆さま、ありがとうございました。
毎年のことながら至らぬ点が多々あったかと思います。
すみませんでした。
もしお気づきの点などありましたらお知らせ下さい。

レースはというと昨年の大雨に比べ今年は文句なしの快晴
この暑さはランナーさんにとって大変だろうな~と思っていたら、山頂は霧がかかっていたりして寒いぐらいでしたという話を聞いてびっくり。
まあ考えてみたら高低差1,100mもあるから気候が違ってもおかしくないのよね。
毎度のことながら44kmの距離を走る、しかも山の中をアップダウンがある中を走るのってすごいなぁと思ってしまう。
しかもそんな距離を走り終えてなおかつ車で帰られるって・・・
元々の体力が違うだろうから自分と比べてはいけませんね。
でも毎回そう思ってしまう。

嫁さんはまず河原からお店までの坂を涼しい顔をして上ることが目標
それ以前に走る体力が全くないことに気付いた。
気持ちは走っていても足が全然走ろうとしない。
これから先どうなってしまうのだろう・・・・

| キャンプ場 | 16:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご無沙汰しすぎてます

こんばんは。
かなりご無沙汰してしまってすみません
このブログ、閉鎖したわけではありません。
なかなか書く時間がなく、気付けばひと月以上経ってまして、いつのまにやら広告が出されてました。

梅雨明けもいつの間にかしていたんですね~
天気予報やニュースを見ていても「梅雨明けした」という話を聞かなかったもので・・・

その前に台風でかなりひどい目にあいました。
ピロさんは頭を抱える毎日で大変だったけど、こればかりはどうすることもできないし。
せめて8,9月は台風の影響がないよう祈るしかないでしょう。
あと集中豪雨も。

台風一過のあとはうだるような暑さと突き刺さるような日差し。
店内にいてものぼせそうなぐらいあづい・・・
我慢せず水分補給をこまめにしないと倒れそうですわ。

台風の影響も大分落ち着いてきて川遊びもできるようになりました。
20150731a.jpg
下の方から賑やかな声が聞こえてくると「夏が来たな~」って感じがします。

湯川屋の食堂でもテラス席が人気です。
20150731b.jpg
ぜひ川や緑の木々を眺めながらお食事してみてくださいね。


それと川遊びに来られる方にお願いです。
デイキャンプサイトの反対側に検水所があります。
20150731c.jpg
川遊びはこの検水所より下流へは行かないようにしてください。
またけがや事故のないように気を付けて遊んでくださいね。
せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいます。
それから川に入っていても水分補給は忘れずに!
案外日差しが強くて熱中症になる場合もあります。
適度に休憩し、帽子やタオルなどで少しでも日差しを避けましょう。

先月よりfacebookを始めました。
よかったらそちらもご覧ください
両国橋キャンプ場 湯川屋のfacebookはこちら

| キャンプ場 | 21:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT